知らないと怖い!七五三のお返しマナー。 おすすめ内祝いも一挙公開

七五三お返し

こんにちわ!

7歳女の子のママ、あーやんママです。

家族にとって一大イベントの七五三!
じぃじ、ばぁば、祖父母にとっても楽しみな行事の1つで、
お祝いを頂く事もありますよね。

今日は、祖父母や親せきの方へ
「お祝いのお返し」をどうしたらいいの?

という事で、お返しについてまとめました。

 七五三のお返しについて

 ・知らないと怖い、お返しNG品
 ・七五三のお祝い…お返しはするの?
 ・お返しの相場はいくら?
 ・おすすめのお返しってどんな物?
 ・子供の名入れグッズをお返しにしても大丈夫?
 ・お返しをいつまでにするのが一般的?

 

などなど、
七五三のお返しについての いろは をまとめました。
これを読めば七五三はバッチリ!ですよ~。
 



ママの服装マナーの記事はこちら↓
七五三、おしゃれなママの服装チェック!スーツや着物の選び方&髪型テク

七五三のお祝い、お返しって必要?

身内のイベント、七五三で頂いたお祝いの場合、

基本的に、お返しは不要。

と、言われていますが、頂いた側からしたら、
「お返しをしないと失礼なんじゃない?」
と心配になりますよね。

色々調べて行くと、最近は
お返しをする!(した)という人が多いようで、

ちょっとした物でも良いので、
何かしらの、お返しを用意したほうが良さそうな印象でした。

七五三のお返しの相場はいくら?

そこで気になるのが七五三のお返しの相場です。

大体、
頂いた額の半額~3分の1程度。

と言われていますが、祖父母や親しい親戚の場合は、
あまり高額なお返しをすると、逆に気を使われてしまいますから

そこは、パパママとの間柄を考慮して、予算を決めると良さそうです。

七五三の内祝い、のしはこれ

七五三の内祝いで、お返しをする時の熨斗(のし)はこちらになります。

ちょうちょ結びで、上には、画像のように「七五三内祝い」や「内祝い」と書き、
下にお子さんの名前を入れます。

ここにテンプレートがあるので、自宅で印刷する際には活用してくださいね。



おすすめのお返しってどんな物?

七五三のお返しでは、


・お赤飯
・千歳飴

が ”一般的” と言われていますが、
最近じゃ千歳飴すら、購入できる所が限られています。(不二家には売ってるね…)

実際に私も、娘の七五三で、近所の和菓子屋さん(全国規模の有名和菓子店)
にうかがったのですが、販売していませんでした。

今ドキは、千歳飴をお返しで渡す事も、少ないのかもしれませんね。

そんな、
お返しで渡す事も、もらう事も少なくなった千歳飴ですが、
実はここ最近、こ~んなに可愛く進化しているのをご存知ですか?

ちとせあめ

ウサギの千歳飴です!

職人さんの手作りなので、既製品とは違う味があります。

お渡し用の袋は、通常の物よりもサイズが小さくて、ミニチュアみたいで可愛い!
千歳飴うさぎ

このウサギの千歳飴は、門前仲町の老舗お菓子屋さんが手作りされていて、昭和23年創業の立派なお店です。
最近は、通販もやっているそうですよ。

ウサギの千歳飴、詳細はこちら

和菓子屋さんのお赤飯

七五三では、お赤飯を内祝い(お返し)として贈ることも一般的ですが、
じぃじ、ばぁばが遠方に住んでいる場合、
宅配便で送らなくてはいけませんよね。

そんな時におすすめなのが、こちらの、老舗和菓子屋さんが作ったお赤飯!

 
文政元年創業の「榮太樓總本鋪」さんのお赤飯です。

本店は日本橋にありますが、全国のデパートにも入っていて、名前が知られているから、
祖父母や親せきの方へのお返しとしてもバッチリです。



子供の名入れグッズ、七五三で贈っても大丈夫?

祖父母へのお返しは、子供の名入れグッズにしようかな~?
と考える人も多いようですね!

孫LOVEなご両親なら、きっと喜んでくれると思いますが、
親戚の方や、お友達に、名入れグッズをお返しするのは、ちょっと控えたほうがよいですね。

もし、どうしても!という場合には、最近は名入れのお菓子がありますよ。

こちらはお饅頭に、好きな写真や、文字入れができるサービスです。
インスタ映えしそうで可愛いです。

お饅頭にカラフルな文字入れ!とは、面白いサービスですよね?

使い方は自由自在で
・七五三の写真をプリントしてもよいし、
・名前を入れて詰め合わせにしてもGOOD!

こういう斬新なお菓子を見ると
「でも…味はいまいちなんじゃない?」
なーんて思いますが、大丈夫です!

1971年創業の老舗のお菓子屋、三和山本さんで、
最中や、羊羹、わらび餅なども作っているんですよ~。

個数は、2個入り~20個入りまで選べます。
デザインの注文方法等、詳細はこちらで  ご覧くださいね。

 

七五三のお返しは、心のこもったメッセージ

名入れは、しなくてもお礼のメッセージを一緒に添えたい!
という時におすすめなのが、こちらのお返しギフト。

七五三手土産

「ありがとう」の文字入りお菓子セットです。
中身は、クッキー・ゴーフレット、キャンディーが入っていますが全てに「ありがとう」のメッセージ入り!
これも、サプライズ感、満載のお返しになりますね。

販売してるのは、先ほど紹介した千歳飴の老舗和菓子やさんです。
こちらの菓子折りと、ウサギの千歳飴をまとめて注文すれば、賢いお買いものにもなります。

  
子供からちょこっとお渡しするような、ミニギフトもありますよ~。
七五三お返し

こちらで、詳細はご覧くださいね。

祖父母に喜ばれるお返し

じぃじ&ばぁば、祖父母にとっても大切な孫の七五三!

何か記念になる物をプレゼントでお返ししたい、という時に人気なのが
 やっぱりアルバムです。

フォトスタジオ等で撮った、七五三のお写真を
「祖父母パック」としてアルバムにしてくれるお店も多いので、利用する人も多いとか。


※出典:スタジオアリス

フォトスタジオで、アルバムをお願いしちゃえば簡単で良いのですが、
「フォトスタジオのアルバムは高いな~」
という場合には、

 自分でアルバムを作る方法がありますよ。

ネットで探すと、沢山のオリジナルアルバムショップがでてきますが、
ショップによっては¥2.000位で作れるから、活用しない手はありません!

パソコンで操作する手間はありますが、
スタジオのアルバムより、写真の枚数も多く使える所もポイントたかし!

七五三のアルバムはこれから作ろうと思っているのですが
以前にディズニーランドに行った時に作ったアルバムがこちら

以前に、この記事でフォトブックについては
、まとめたので詳細は省きますが、


・色々なレイアウトで自分流のアルバムが作れる
・サポートセンターがある

というのが決めてになり、価格も安かったこちらで作ってみました。

7歳の娘と一緒にレイアウトを考えたり、写真を選ぶ作業は、かなり楽しかったので
是非、みなさんもお子さんとチャレンジしてみてくださいね!

お返しにNGな物があるって知ってた?

七五三のお返しには、お赤飯・千歳飴・菓子折りがおすすめですが、実は
お祝いのお返しにはNGな物があるのを知ってましたか?

私は、あまりよく知らなかったのですが、
娘の七五三を迎えるにあたり、ちょっと調べてみたら、、、

 お返しでNGな物…

・陶器やガラス製品 (割れる=縁起がわるい)
・靴下 
・ハンカチ

 

贈り物として手軽なハンカチがNGというのには正直びっくりで、
どうやら、ハンカチを渡す事に、別れ、や、手切れ、という意味があるそうです。

あと、靴下等の「下」が付く物は、「目下」の意味があるそうで、
これも注意が必要ですね!

とはいえ、最近はそんな言い伝えを気にしない人も多いので、あまり皆さん気にしていない印象・・・
ただ、知らないのは、ちょっと・・・なので、知っておいてよかったな。
な~んて思いました。
 

お返しはいつまでにすればいいの?

さて、七五三のお返しですが、いつまでにすれば良いの?
と気になりますよね。

「まだお返しがこない!」なーんて思われないためにも、
お祝いを頂いてから1週間~2週間の間にお返しをするのが良い。
とされています。

あまり放っておくと、こちらも、手配するのも忘れてしまうし、
頂いたらなるべく早めに、お返しするのが良いですね!
早いに越したことはありませんから★

食事会をすればお返しはいらない?

所で、七五三で神社にお参りをした後に、
みんなで食事会をする事もありますよね。

もし、パパママが祖父母や親せきの方を誘ってお食事する場合には、
「招待した。」という形になるのでお返しは不要です。

又、外食ではなく、家で食事会をしママが手料理を振る舞った場合ですが、
この時も、お返しは基本は不要になります。

自宅でもレストランと同様に「食事会に招待した」という形になりますからね。

どうしても気になる場合には、
七五三の写真や、プチギフトをプレゼントしてあげれば大丈夫です。

七五三のお返しまとめ

今日は、七五三で頂いたお祝いのお返しについて、まとめてみましたがいかがでしたか?

子供の成長をお祝いしてくれた祖父母や親しい方へ!
感謝の気持ちと、「これからも宜しくお願いします」の気持ちが少しでも伝わると良いですね!

とはいえ、身内でお祝いする七五三は、もともと「お返しは不要!」との事なので
あまり考えすぎずに、パパママの気持ちを表現できたらいいんじゃないかな♪と思います。

うちは、末っ子の次女が今年7歳で、我が家にとっては最後の七五三です。

成長は嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもありますが、
次の成人式(?)を楽しみに(遠すぎか・・・汗)ママは頑張りたいと思います★

こちらも一緒にどうぞ!
七五三の食事会、誰が払うの?手土産は?場所は?お得なレストラン情報もPicUP! それでは!最後までお読み頂き有難うございました。

このまとめが少しでも参考になれば嬉しいです。