7歳の小学一年生 女の子が絶対喜ぶ♥プレゼント7選!

7歳の誕生日プレゼント

小学一年生の7歳の女の子へ!誕生日プレゼントはもう決まりましたか?

今日は、子供のタイプ別に!喜ばれるプレゼントを紹介します★

・外遊び好きな女の子・
・お料理に興味が出てきた女の子・・・
などなど・・・

子供のタイプ別にお誕生日やクリスマスのプレゼントを選んであげてくださいね!

7歳の女の子向けプレゼント2020Verも一緒にチェック!



外遊び好きの7歳にはこれ!!

エックスボードプレゼント8歳

以前に紹介しましたが、小学一年生位の7歳!女の子も男の子もみんな欲しい!
ブレイブボードは、プレゼントにピッタリです★

ホームセンターにいくと、¥7.000位で本格的なブレイブボードが売っていますが
こちらは3000円代と良心的♥

本格的なブレイブボードには、それなりの良さはあると思うのですが、
「ちょっと試しに乗ってみたい」という7歳ちゃんにおすすめです。

「こんなに安くて壊れない?大丈夫?」
と思うかもしれませんが・・・
うちも娘が持ってるので自信をもって「安心してください」と、、言っちゃいます!(笑)

 

↓売り切れてしまいました。(涙)

↓ 類似品はこちらからご覧になれます!

(うちのレビューはこちら)
7才女の子に人気急浮上!外あそびならブレイブボード♥

今年流行りそうなYフライヤーも要チェック!

7歳プレゼントYフライヤー

「ブレイブボードはもう持ってるもーん」という子におすすめなのが、
今年流行しそうなトイザらすの【ステップ&ゴー!Yフライヤー】(通称:Yフライヤー)

スクーターに両足で踏み込むペダルが付いていて、グイグイ踏み込んで前に進むタイプのオモチャです。
対象年齢は丁度良く、小学一年生7歳~!
スピードも結構でるので、わんぱく7歳少女にぴったり!

=>動画だとよくわかります★

 

お料理に興味大!1年生7歳女の子が喜ぶプレゼントはこれ!

お料理やお菓子作りをしてみたい!7歳位になる女の子は
色々作ってみたくて、たまりません。ww

クッキングトイも色々な種類がありますが、
人気なものを、3つ紹介します。

【くるくるチョコレート工場】

くるくるチョコレート工場7歳 くるくるチョコレート工場

これは、ずーーーと人気ですよね。
くるくると、回すと立体的なチョコレートができる!
という優れもの♫
ママもやってみたくなっちゃいます★

 

【モミモミフローズン】
7歳女の子プレゼント

夏の間、LOFTなどでもお目見えしてました
フローズンメーカー!
これは、1年生7歳向けのオモチャっていうより、家族全員で楽しめる
クッキング用品!?ですね!

使い方と、味のバリエーションなど・・・
こちらの通販ショップでご覧になれます★(楽天)
↓↓↓↓

 



【ちょーかわいい♥ドーナツが作れる!】

Printdonut_PKG_disney0422_fin

「ぷるるんキャラドーナツ」

というクッキングトイです。
色々なキャラクターが出ているので、7歳の女の子が好きなキャラを選んでプレゼントしてくださいね。
このぷるるんキャラドーナツは、大人からも人気のようです♫
私も作ってみたい!!(笑)

donut_PK_kitty_findonut_PKG_rirakkuma0422_fin

すっごーーーく可愛いドーナツが作れるので
詳しくはこちらで見てみてくださいね!

 

因みに、新品のクッキングトイを無料でGETできる方法もあるので
良かったら参考にしてくださいね。
¥5.000までのプレゼントが対象です♥
↓↓↓
【体験談】プレゼントが¥5.000引きで買えちゃった♫



 

手作り好きな7歳1年生の女の子にはこれ!

アイロンビーズに続き・・・7歳の女の子がみーーんな大好きな
アクアビーズアート★

最近は、色々なシリーズが出ていて、
アクセサリーが作れたり、スイーツが作れたり・・・
キャラクターも充実しているので、7歳の女の子が好きな物をチェックして
プレゼントしてみてくださいね!

自分でアクセサリーが作れる!ファンルーム

ファンルーム ファンルームクリスマス

これも、7歳位~小学校1年生の子供たちに大人気♥
ファンルームは、ゴムを編んでブレスレットやストラップが作れる
メイキングトイです♫

自分で作ったストラップをランドセルに付けて
学校に持っていってる子を何人も見かけます!

ファンルームも、沢山種類が出ているので、
プレゼントする7歳の女の子に合った物を探してくださいね!

 

素朴なのに人気!CanバッチGOOD

缶バッチグー

缶バッチができるメイキングトイです★
昔もこーいうのありましたよね~。
「え?!缶バッチ?!」といった感じですが、これが、意外や意外に人気です♫
うちの娘も「欲しい!欲しい!」言ってますww

定価が3400円位しますがここは2000円代で買えました。

 

手作り好きな女の子へ!海外メーカーの工作キットをプレゼントしてみない?

1年生の7歳の女の子へ!プレゼント人気ランキングまとめ

7歳の女の子が喜ぶプレゼントをまとめてみましたが、いかがでしたか?

1年生である7歳位の女の子はオシャレや、お料理が大好き♫
特に、ママやお姉ちゃんなど、自分より大きい女の人の真似をしたくてたまりません!

少しオシャレな物や、
お料理ができるメイキングトイなどは、
絶対に喜ばれますよ★

お誕生日やクリスマスのプレゼントに!
是非参考にしてくださいね。

それでは!

↓↓ 一緒にチェックして欲しいページ♡

6歳の女の子向けプレゼント

10歳の女の子向けプレゼント

 

海外メーカーの手作りキットが優秀すぎ!7歳の夏休みに楽しめる工作キット!

4M工作キット6歳工作キット
1年生位の7歳女の子だと、工作好きな子が多いんじゃないかなー?
と思い、また工作系プレゼントの紹介です!

今日は、「自分で出来た!」という自信がUPするとっておきプレゼントの紹介です♪
【科学系の工作キットを追記しました2018.10】



海外メーカーのメイキングトイは優秀♥

4M工作キット6歳プレゼント

こちら海外メーカー4M社からでている「メイキングトイ」です★
1人で妖精のお人形が作れる♥という1年生の7歳ちゃんの、自信につながる工作キット。

4M社の工作キットはとっても優秀で、その理由は・・・
例えば、↑の妖精が作れるキットですが、
「針やピンを一切使わないで作れる」のです!!!

1年生である7歳位の子だと、まだ針を一人で扱うのは難しいですよね。だけど、この工作キットは、針を一切使わずに完璧なお人形が作れますww

これには子供も大満足!うちは長女が7歳位の時に「テディーベアを作れる」4M社のキットをプレゼントしましたが、(今は廃盤?)出来上がりに大喜びで、大事な宝物として大切にしていましたよ。

 

 

種類がとーーても豊富!

そして、4M社のクラフトキットの良い所ですが、種類がとーーーっても豊富なのです。
お人形を作れるキットだけでも結構あって、

バレリーナ手作りキット7歳女の子プレゼント手作り夏休み工作キットプレゼント

サイトを見るとわかるけど、もっとありますww

 

↓↓種類はこちらからも、確認できますよ↓↓

1年生の7歳ウケ バッチリなオシャレ系も!

工作

 

7歳の1年生女の子が喜びそうなオシャレ系工作キットも色々ありますww
↑は、アクセサリースタンドに吊るすアクセサリーが作れるのですが、昔懐かしのプラパンで作るアクセサリー!

プラパン工作キット

 



 

絵付け体験も楽しめる!

工作プレゼント7歳貯金箱6歳女の子
4M工作キットクリスマス

 

よくある体験講座!「絵付け体験」のようにオリジナルの物を作る事もできますよ。
ガラスの靴(陶器でしたww)に絵をかいたり、貯金箱やお皿に好きな絵をかいて世界に1つだけの物を作れます。

絵が好きな7歳の1年生女の子にはピッタリ!
うちは絵が苦手なので、こういうのダメなんですよね。。。(汗)

 

値段も安い!

海外メーカーの工作キット。と聞くと、お値段がビックリする程高いのでは?!なーんて思われるかもしれませんが、
どれも¥1.000代で購入できる物ばかり。

「作るより買った方が安いよ」という気持ちにはならない丁度良いお値段帯です♥

 

 

先ほども少し話しましたが、うちは長女が7歳位の時にこれをプレゼントしました↓

テディベア工作キット
※今は廃盤みたいです。すみません!

 

キットの内容は、テディーベア型に切られた、フエルトが2枚入ってて、
淵に、小さい穴が開いてます。
その穴に、付属の刺繍糸(?)を、プラスチック製の針(棒?)(これも付属品)で入れていくのです。

なんか、文章にすると、ややこしいけど、
とにかく、7歳でも、完璧なベアーちゃんが作れる!って訳です!

ただ、穴ボコに規則正しく、糸を通すだけだから、
7歳でも失敗のしよーが、ない!笑
もし、入れる穴を間違えたら、やり直しもできるしね♫

うちの娘は、出来上がった時、メチャクチャ嬉しそうでした!笑



 

我が家の失敗談

そうそう・・・
我が家のベアーちゃん手作りキットエピソードが、まだありまして・・・

実はね、
このベアーちゃんを、作った1年生の娘、
「また同じの作りたい!もう1個買って!」と・・・苦笑

親としては、同じ物を2個ってプレゼントしたく無い…
(私だけ?  じゃないよね。。。笑)

だからね、私、フエルトを買ってきて、
ベアちゃん型に切って、同じようなキットを自分で作ってみたんです。(かなり無謀です・・・)

その時は、「ベアーちゃん型にフエルトを切って、ふちに、穴ボコ開けるだけでしょ?」
と、単純に考えてまして、、
(今考えると愚かです・・・(汗))

ですが…、
これが、大失敗!でして…
やっぱり、ド素人だから、穴ボコの位置が少しずれるし、(少しでもづれると汚い仕上がりになる)
「一所懸命!丁寧に! お・も・て・な・し」精神で (爆)
作ったつもりでも、出来上がりは、手作り感満載 なのです…苦笑

「これ作り辛そーだな。」と思いつつも、
無理やり、「できたよー!作ってみて~!」と、渡しました。苦笑

が!!!
やっぱり、子供って正直ですね。
作り辛い物には、ぜーんぜーん!はまらない!
途中で、放り投げて、テレビ見てましたよ。。。(爆)

良く言う、「良いオモチャは子供を育てる!」って話し、
本当だな~。と痛感いたしました。笑

そういう意味では、
この4M社のキット…、
ただの「手作りキット」ではなくて、
「子供の出来た!とか、自身!とか、やる気!を引き出してくれる、
素晴らしいキットなんだな~。」と思い、頭が下がる思いです…

それ以来、自分の自惚れ精神を、抑え!?
↑あ。たまに、まだ出るけど、、、

うちは4M社のキットが大好き♥に♫

男の子がはまる!?と思われる、
実験系や、科学系のキットも充実してるし、
1000円代で買えるから、何かのご褒美に、使わせてもらってます♫

科学で楽しく工作キット

科学。なんて聞くとちょっとハードルが高そうだけど、
7歳の子供が
「楽しみながらオモチャを手作りして、最終的には学べる!」
という★キットを次は紹介します。

夏休みの自由研究・自由工作にも使えると思うでの是非参考にしてくださいね。

風船の空気で動く車を作っちゃおう!

夏休み工作

ジャジャジャーン!こちらです♪
いきなりパッケージ英語な~り~!!ww(汗)

これはですね、風船の空気の力で、動く車を手作りするキット!
車は自分で組み立てて、好きな色を塗って完成させます(*゚▽゚*)

発射台も付属されていて、風船の大きさを変えて距離を競えば、
距離を伸ばすには、どれくらいの動力が必要か?
なーんて事も自然に楽しみながら学べます♥

出来上がりはこんな感じです↓↓

2個作れるようになってるので、
風船の空気の量を変えて、競争してみたり、
うちみたいに、女の子同士、姉妹・兄弟で楽しむのも良いですね!!

これ、海外の手作りキットなんですが、
日本では販売ショップはあまりないのが残念。
昔はPLAZA(ソニープラザの時代?)で取り扱ってましたが、最近は見かけません。

通販だと、こちらのショップで販売されています
↓↓
ボタン

動画の男の子は大きいけれど、
対象年齢はちょうど7歳~と書いてありました
工作誕生日

車本体は白なので、付属のアクリル絵具で
好きなマシンを作れるから、子供も愛着がわきますね。

 



 

出来上がりは、こーんな感じです♫

工作女の子

自分で組み立てて、色まで塗って、オモチャを作る!
なーんて、幼児の頃は出来なかったのに、
7歳になると、こんな事まで出来るようになるんですね。
子供の成長って早い!!

最初は男の子向けかな~?
なんて、思ったんですが、うちの女の子2人は、水鉄砲なんかも大好きな、ワンパク系だから、
こーいう走ったり、競争させたりするオモチャは、ヒットでした♥

4M社の手作りキットは、女の子らしい物も多いですが、
こちらのよう科学系の物や、実験系の物もあり、種類が豊富で見ていて飽きません。

こちらで販売しています。
↓↓↓
ボタン

 

おまけ

最後に、4Mとは関係ないですが、実験をする女の子の可愛くて面白い動画を紹介☆彡

噴火の実験をしている女の子。
最後に肝心の酢をかけようとして、失敗しちゃった・・・♥
クライマックスは「1分ちょうど」位から!笑

↓↓ランキング登録中↓↓
毎日の励みになるのでクリックお願いします♥


子育て情報 ブログランキングへ

今ドキ!小学校低学年の女の子に面白い!と言わせるおすすめ本

こんにちわ!

小学一年生、女の子のママです。

学校によっては、本に親しむ時間を設けているところも多いようですが、
みなさんの学校はいかがですか?

うちの学校も、図書室で過ごす時間があったり、ボランティアのママ達が読み聞かせをしてくれることもあり、
本に親しむ時間はけっこうあります。

「できる事なら、本好きに育って欲しい!」
「沢山の本を読んで欲しい!」
そんな思いのママ達へ!今日は、イマドキ!小学一年生(低学年)の女の子に喜ばれる人気本を紹介したいと思います。

※情報が古い為 追記しました2020.3.7

【ニュース】新型コロナの休校をうけて!角川文庫が今だけ!児童書を約200冊!無料公開中です。詳しくはこちらの記事でチェック!



今ドキ小学一年生におすすめの本は?

まずはじめに、今ドキの小学1年生本人が!読みたい本を紹介したいと思います。大人目線で、「こういう本を読んでほしい!」というのはあるかと思いますが、それは少しおいておいて(笑) 子供自身が読んでみたい!と思える本を一挙ご紹介です!

低学年女子に人気の本!ルルとララ

ルルとララ本

7歳くらいの低学年女子におすすめなのが
『ルルとララ』シリーズの本です。

うちは長女が低学年の時からこの本が大好きで、たーくさん読みました!

主人公のルルとララという可愛い女の子が、
お菓子を作る物語なのですが、
色々なタイプのお友達と出会う中で悩みながらも、問題を解決していきます。

そして、その解決方法に愛があって平和的な所が、ほんわか読めます!!(笑)

子供でも作れそうなお菓子のレシピも本で紹介されていて、
挿絵がかわいいから、7歳の女の子でも「作ってみたい!」と思っちゃう!

シリーズは20冊以上あり、うちは学校の図書室にも置いてあります。

【ルルとララ】ってこんな本!

お話と絵を書いているのは、あんびるやすこさんで、
絵もかわいらしく、「昔の名作童話」的ではない所も、今ドキの女の子にウケています。

ママの中では、「名作と言われている昔ながらの本を読んでほしいな~。」
と思う方もいるかもしれませんが、
(私もそう思っていました)
その手の絵本は、今ドキ女子には、ピンと来ない所もあるようで、うちはあまり読みませんでした。

それより、可愛い女の子がお菓子を作ってパーティーする!
といった、ルルとララシリーズはウケがよかったです。

シリーズの一部をご紹介!


 ※出典:ルルとララのおかしやさん

文字も大きめで、挿絵もたまにあるので、飽きずに読めますよ♪



シリーズでおすすめの本!「小さなおばけ」

小学一年生、低学年の女の子に人気の本!
「小さなおばけ」シリーズです。

こちらも、ルルとララ同様に、クッキング系の物語なのですがお料理の天才!おばけのアッチが主人公で!色々なお料理を作り、不器用ながらも問題を解決していくお話で読んでいる子供もわくわくドキドキ!

ルルとララのように最近の児童書ではありませんが、
今ドキ女子にもウケがいい!冒険とお料理を兼ね備えた本です★


こちらもシリーズで20冊以上あるので、
子供は「次はどの本にしよう?」と楽しみながら選べます。

うちの小学一年生 次女は、学校の図書室で借りてたくさん読んでいます。

TVでも人気!探偵系の大人気本!おしりたんてい

おしりたんてい

ご存知の方も多い!「おしりたんていシリーズ」

こちらは低学年の女の子に限らず男の子にも人気です。
うちも、何冊か読みましたが、大人も笑える面白さです!

物語の途中に、「探す系」もあるので、子供は「あ!犯人いた!」といった感じでお話に入り込みながら、読めますよ。

アニメ化もされているので、知っている子供も多く、あまり本を読まない子にも入り込みやすいおすすめの本です。

おしり探偵の気になる!? 声はこちら(笑)


どうです?イメージ通りでしたか?(笑)

絵本の方は、シリーズで10冊以上発売されています。



チャレンジ1年生なら絵本が無料で読める!


※画像がヘタでごめんなさい(汗)

うちは、チャレンジ(進研ゼミ小学講座)を取っているんですが、
会員ページで、絵本が何冊でも無料で読めます。

小学1年生の娘が「おしりたんてい」をはじめて読んだのも、チャレンジだったんですが、
ねる前にベットでゲラゲラ笑いながら、一緒に読んだのは良い思い出です★

教材は、タブレット教材と紙教材と選べるのですが

タブレット型教材を選んだ場合は、タブレットでそのまま絵本が読めます。
紙教材の場合は、PCの会員ページで読む事ができますよ。

定期的に、絵本の内容は変わるので、飽きない所も嬉しくて、
うちは、結構活用しています!

チャレンジ現在のキャンペーン等はこちらから

進研ゼミ小学講座

みんなに人気!低学年におすすめテッパン絵本

かいけつゾロリ

ご存知!いつの時代も人気!かいけつゾロリシリーズです。
私もかいけつゾロリシリーズは大好きでしたが、もう30周年を迎えてるんですね~。

おしりたんていと同様に、女の子にも男の子にも人気の児童書絵本で、
ゲーム感覚でサラリと読める所が人気です。

本がまだそんなに好きじゃない・・・
というお子さんにも!ほんの世界に親しむとっかかりになる本ですよ。


【ゾロリから手紙がくる!?】

かいけつゾロリから、手紙が届く!というサービスはご存知ですか?

かなり昔、「リカちゃんの電話」というのがありましたが、
こちらは、お子さんの名前あてに、本で人気のゾロリから手紙が届く!というサービスです。

事前に、お子さんの名前(ニックネーム可)をお知らせしておくと、

〇〇ちゃんへ!
という感じで、ゾロリの口調でお手紙が届きます。(笑)

キャラクターの種類は沢山あって
他には、リカちゃん、プリキュア、ポケモン・・・
などなど色々なキャラクターを選ぶ事ができまして、
うちは、昔プリキュアからの手紙をお願いした事もあります。
そして、私には ふなっしーから手紙が来た事もあります(爆笑)

ゾロリからの手紙、詳細はこちらをご覧ください

小学1年生の児童書デビューにおすすめの本!「おひめさまシリーズ」

低学年の女の子が大好きなおひめさまが主人公の本で絵本から児童書への切り替えにちょうど良い字の大きさ!
シリーズは沢山あり、1980年代に創刊された本で、積極的な、ちょっぴりおてんばなおひめさまが、色々な事に挑戦するお話で、
1年生、2年生くらいの低学年女子におすすめ!

うちの7歳次女も、このシリーズが好きで学校の図書室で何冊か借りてきましたよ。

本好き小学一年生におすすめの児童書!

こちらも、ルルとララシリーズの作者、あんびるやすこさんの本です。
絵本と、児童書の中間くらいに位置するので、

本が大好き!という女の子におすすめです。

内容は、魔女の女の子と人間の女の子が森の動物たちへ、お洋服などをリフォームしてあげるお話
なのですが、
あんびるやすこさん作!という事で、優しさと愛の溢れる物語!私も大好きです。

子供でもできる簡単な手作り物も、本の中で紹介されているので、
「ママ!一緒に作ろう!」なんてお誘いが子供から来るかもしれませんね♪

ルルとララとのコラボ本も小学一年生におすすめ!

なんでも魔女商会と、ルルとララのコラボ本もあります!!
これは、ファンには嬉しい物語!!

めずしく森のリーフォーム店に人間のお客様がきた!と思ったらルルとララ!というストーリーなのですが、2人はどんな注文をするのか?!楽しみになるお話です♪

低学年におすすめ!優しい本「みんななかよし」

そろそろ、自分で本が読めるようになってきたかな?

と思った時におすすめなのが、動物たちが主人公の「みんなみんななかよし」

字が大きくて、それほど長くないお話なので、絵本から児童書への切り替え時期におすすめです。

かわいい動物たちの、優しくて温かいお話は、低学年のお子さんにとって心の栄養にもなりますよ★

シリーズで他にも何冊か出ているので、1冊読み切れたら、他の本も続けて読んでみてください。

本が苦手な小学一年生も楽しめる!おすすめ本

おしりたんていと、同じく!?探偵物のお話です。
シリーズで19巻あり、野菜たちが登場人物になり、事件を解決していくお話です。
絵が細かくて、探す楽しさもありますよ。

もしお話として楽しめなくても、絵を見るだけ!本にふれるだけ!でもOK!
そこから、本の楽しさに入り込めると良いですね!

シリーズで読みたくなる低学年女の子向けの本

女の子の好きなプリンセス系のお話です。

シリーズで8巻あり、内容が濃いのが特徴!
「本にまだ慣れてないかな~?」といううちには、おすすめできませんが、
本を読む事が好きになってきた頃に、チャレンジしてみてください。

お姫様との冒険に、ドキドキわくわく!楽しめますよ★

うちの学校は、このシリーズが図書室にあり小学一年生の娘は毎日のようにこの本を読んでいました。

かなり昔の本なので、本屋さんには売ってないかもしれません。
うちは、図書室にない2巻を探して本屋さんを歩き回りましたが、見つけられませんでした。
ネットで探してみてくださいね。

ちょっとユニーク絵本の宅配サービス

「グローバルな視点を子供のうちからもってほしい!」というご家庭におすすめなのが、海外の本が毎月届く、本宅配サービスです。日本とは違ったストーリー構成や、考え方の違いなどを、楽しみながら学べるところがおすすめです。毎月1冊ずつ届くので、「今月はどんな本かな~」とわくわくドキドキできるのもGOOD! そして、定期サービスなので1冊ずつ定価で購入するよりトータル的には安く手に入るのもお得です。教育意識の高いご家庭にはぜひおすすめしたいサービスです。



妹がいる低学年の子におすすめ「おねえちゃんってもうたいへん!」

IMG_0380

「おねえちゃんってもうたいへん!」

数年前の夏休み、低学年向けの推薦図書でした♫

推薦図書ってだけあって、
7歳の女の子には読みやすく、感情移入しやすい本でしたよん♫

↑の本は、
下に妹がいる7歳女子には、完璧に!オススメですね♫

うちも長女にプレゼントしましたが、 4歳の妹がいるので、
読んでて、面白かったようです(*゚▽゚*)

ボタン

 

工作好きな子におすすめの本!

7才女の子プレゼント本7才女の子プレゼント本2

ジャジャジャーン♫

大好きなロバートサブダ(*゚▽゚*)

 

仕掛け絵本なんですが、
工作が好きな子にはメチャクチャお勧めです

 

ただ、開いて眺めるだけででも、楽しいけど、
7歳位にもなると、
「どーやって作るんだろう?」
「私も作ってみたい!」

と、思うみたいですね!!

他にも沢山シリーズがあるので、一覧をのせておきますね
↓↓↓
ボタン



小学校低学年の子が好きな絵本ランキング♫

こないだ買った雑誌に載ってたのですが、
小学校低学年の女の子が好きな絵本ランキングです♪

【1位 エルマーとりゅう】

【2位 ふたりはともだち】

 
【くまのパディントン】

これは、少し前に映画にもなりましたよね。
うちの子供たちも見に行きましたが、大ウケでしたよ♪
本好きじゃない子も、映画をみた後ならとっつきやすいかも★
【4位 としかんライオン】

やさしい気持ちになれるほっこりとした本です♥
絵のタッチもやさしいので、本を見ているだけで癒されますよ。
最近トゲトゲしている?と思ったらこの本を!(笑)
【5位 ミリーのすてきなぼうし】

お金がないから透明のぼうしをかぶるミリーという女の子。
想像力で色々なぼうしがかぶれる!というお話です♪
子供の想像力を豊かにしてくれる本です♪
【6位 おかあさん、げんきですか】

学校でおかあさんに手紙を書く。というお話なのですが、
おかあさんへのお願いがたーーくさん!
子供も、「そうそう!!」と思って見ているのかな?ww
【7位 ともだち】

谷川俊太郎の絵本です。
ともだちってなんだろう?から始まって、「みんなともだちが必要なんだ!」
「友達を大事にしよう!」と思えるあたたかい本ですよ★



低学年の女の子へおすすめの本まとめ

今日は小学一年生、二年生くらいの低学年 女の子におすすめの本をまとめてみましたがいかがでしたか?

ネットでは、「低学年におすすめの絵本!」
という情報は沢山あったのですが、
うちの場合、
そこで紹介されている、童話や名作と言われる児童書を、あまり好みませんでした。

親としては、人魚姫とか、おしいれの冒険とか、くまの子ウーフなどを読んで欲しいのですが(汗)
図書館で借りても、全然読まず・・・

もしかしたら、同じようなタイプの女の子もいるのでは?
という思いから、「大人が読ませたい本。」じゃなく・・・娘たちが好きな本を紹介してみました。

子供の趣味や興味は違いますから、全員にあてはまる!事はないかもしれませんが、
「イマドキ女子の好きな本」という事で参考にしていただけたら嬉しいです★

工作や物作りが好きな女の子へはこちら!
海外メーカーのおしゃれな工作キットをチラ見せしてます♪